《ジャッジバウ・
|
ノーマルユニット 〈0〉 (ブースト) |
シャドウパラディン - ハイビースト パワー5000 / シールド10000 / ☆1 |
【自】:先駆(同じクランのユニットにライドされた時、(R)にコールできる) 【自】【(R)】:[【カウンターブラスト】(1),このユニットをソウルに置く] このユニットがあなたのカード名に「ファントム」を含むユニットを【ブースト】したバトル中、アタックがヒットした時、コストを払ってよい。払ったら、あなたの山札からグレード1以下の《シャドウパラディン》を2枚まで探し、別々の(R)に【レスト】でコールし、その山札をシャッフルする。 |
「ファントム」のユニットとの併用が必須となりレスト状態という制約があるものの、グレード1以下のシャドウパラディン全般を1:2交換で山札から自由に探してスペリオルコールできる。
必要なリアガード要員を揃えるだけでも十分に有用だが、《黒翼のソードブレイカー》や《禁書を読み解く者》等に繋げることで非常に大きなアドバンテージを稼ぐことができる。
リアガードを消費する場合、《撃退者 ダークボンド・トランペッター》や《禁書を読み解く者》等を経由して、あるいは直接2枚目以降のこのカードをスペリオルコールして継続的にガード強要を行う、といった芸当も可能である。
《暗黒竜 ファントム・ブラスター “Diablo”》を超越すれば、メインデッキに「ファントム」のカードを入れていなくても能力の誘発を狙えるが、クリティカル増加効果を含むあちらの能力を考えるとそうそう誘発は狙えないだろう。
一応、敢えて起動能力を使わないという手もあり、《覇道竜 クラレットソード・ドラゴン》や《ブラスター・ダーク “Diablo”》等の《暗黒竜 ファントム・ブラスター “Diablo”》を超越した時にアドバンテージを得られるカードやジェネレーションブレイク能力を持つカードを併用すれば、無駄を少なくできる。
このユニットは今日のカードで紹介されていません